*

【ムスイ】国産ヒノキ使用『極上ごはん道楽』が昔ながらの羽釜鍋そのもの!

      2017/10/14

ついに‥ついに見つけましたよ!
理想の羽釜鍋!

ご飯を炊く時に、【ムスイ】の『無水鍋』の小さいサイズで炊いていたのですが、他の煮物などを調理する時に、炊飯と煮物が同時にできないので、いつも時間をずらして調理をしていました。

無水鍋に慣れてくると、無水鍋で調理したほうが美味しいし、時間も短縮されるし、ガス代も減るしの良いことづく目なので、使用頻度が飛躍的に上がります。

そこで【ムスイ】から『釜炊き鍋 ごはん道楽』というものが出ているので、いつかは買おうと思っていたのですが、見つけてしましました。

国産のヒノキの蓋!羽釜鍋そのもののようなフォルム!。

その名も【ムスイ】昔ながらの羽釜鍋『極上ごはん道楽』!!。

見た瞬間に、一目惚れ。即購入しました。

スポンサードリンク


 

本当に万能鍋!【ムスイ】の『無水鍋』

 

 1953年に日本で最初のアルミ合金鋳物厚手鍋として誕生したそうです。今や4世帯に1世帯の割合で使用されているほど。
 無水鍋の原点は、昔、かまどで使われていた「羽釜」で、その形をヒントがデザイン。 また、蓋も重くできていて、羽釜の木の蓋と同じように蓋と本体がピッタリとくっついて蒸気を逃がさず、 内部が高温で均一に保たれるので、米のデンプンのα化が一層進み、ふっくらとおいしいごはんが炊けるそうです。(無水鍋ホームページより一部抜粋)

 

【ムスイ】昔ながらの羽釜鍋『極上ごはん道楽』を実際に購入してみた

今回の【ムスイ】昔ながらの羽釜鍋『極上ごはん道楽』は、【ムスイ】とガス製品の開発・製造会社【リンナイ(R.STYLE)】のコラボ商品だそうです。


今は、期間限定洗米ボール付き(2400円相当)だそうです。
写真の右のボールです。

 


箱から取り出すとこんな感じ。

 


さらに広げてみるとこんな感じ。

 


赤い帯の付いた封書の中です。
炊飯の仕方が記されています。

 


裏面は注意事項が書かれています。

 


肝心の国産のヒノキの蓋!。
見てください!この厚み!接着剤は一切使わず、一つ一つを熟練の職人によって組み付け、仕上げられているそうです。

ずっしりと重くて、本当にヒノキの良い香り!。

 


今回の、【ムスイ】昔ながらの羽釜鍋『極上ごはん道楽』の鍋の内側は、フッ素樹脂加工になっています。
さらに、2層構造のフッ素樹脂塗装になっているので、傷が付きにくく、耐久性バツグンだそう。

水位目盛もついているので楽ですね。


リンナイSTYLE公式ホームページより抜粋引用)

 

【ムスイ】昔ながらの羽釜鍋『極上ごはん道楽』は理想が詰まっていた

もうすぐ新米の季節。
美味しいご飯を食べるなら、究極の形で食べたい!という願望が全て詰まった炊飯鍋でした。

普通の羽釜鍋を購入するか、釜飯用の炊飯鍋を購入しようかと考えていた時に、【ムスイ】から最終形態の炊飯鍋が発売されているとは。

届いたばかりなので、まだ炊飯していませんが、今から炊飯するのが楽しみです。

 

【ムスイ】昔ながらの羽釜鍋『極上ごはん道楽』でご飯を炊いてみた!

早速、夜に炊いてみました。お米は年間で取り置きして頂いている【和多農産】の『わだ米 厳選ミルキークイーン』

 


洗米したお米がこちら。

 


三合炊くので、水の線は一番上です。
このままラップをかけて冷蔵庫に30分。

 


30分経ったら、国産のヒノキの蓋を水で濡らし、羽釜鍋にしかりと置き、中大の火で沸騰するまでしばらく待ちます。
わたしはいつも、オート炊飯モードは使わず、自分の加減で炊飯しています。(ご飯を炊いているんだという感じで楽しいので)

 


しばらくすると、勢い良く沸騰し始めてブクブクと泡が。
弱火にして、今回は12分加熱してみることに。(弱火加熱:約10~15分が目安)

 


しばらくすると、泡は消え、蒸気だけが出てきて良い香り。
ここで帰ってきた夫が、キッチンに入ってきて「凄い良い香りなんだけど!」と喜んでいました(笑)。

12分の加熱が終わり、8分の蒸らしをしました。(蒸らし:約5~10分が目安)

 


蒸らし終わって、早速蓋を外してみることに。

 


もう、蒸気がモクモクと!そして、良い香り!

 


お米がツヤツヤ!ふっくら!お米が立ってる!。
そして、ヒノキの良い香り!。

 


もう、実物を見せたいぐらい本当にふっくらツヤツヤ。

もう少し水分を飛ばした方が良さそうなので、今度は15分加熱の8分蒸らしにしようかと。

 

勢い良くいつもの倍ぐらい盛ってしまいましたが(汗)
早速食べてみると、甘い!ご飯がふっくら甘い!。

そして、ヒノキの良い香りがします。ヒノキの蓋の近くのお米は、強く香りが移りすぎてしまっていましたが。
ヒノキの香りは、回数を重ねるごとに薄れていくそうです。

もう、幸せでした。
あんなにたくさん盛ったご飯は、ペロッと食べてしまい、他の夕食を食べ終わる頃には本当にお腹が苦しくて苦しくて(汗)。
でも、大満足でした。美味しいのでついつい食べ過ぎてしまうので、食べる量を加減するのが今後の課題です(笑)。
とても良い買い物をしました。早く新米の季節にならないかと、今からワクワクしています。

ちなみに、後片付けも楽でした。スルッと汚れが落ちました。

スポンサーリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

このページに興味があるあなたへのおすすめ商品

無水鍋 20cm 【炊いたご飯は、かまど炊きの味】

今まで相当いろいろな調理器具を買ってきましたが、ダントツの一等賞です☆ このお鍋でカレーを作ったところ、普段テンションの上がり下がりがない主人が、興奮気味に「カレー屋やれば??」と言ってきました笑 (続く:※引用)

無水鍋 24cm

私にとって、ル・クルーゼの鍋は重すぎました。40代にはいり、重い=億劫という方程式を感じます。その点、この鍋は軽い!でも、ごはんなど美味しく炊けます。何となくこれを使っていると、日本のお母さんという気分になります。鍋の栞に載っていたレシピの「カステラ」は、とっても美味しかったです。あと、金属のお玉やスプーンも使えるのはやはり便利ですよね。 (続く:※引用)

ウルシヤマ金属 ご飯 釜 炊き 三昧 5合 炊き

こちらの製品は見た目は重そうですが、アルミ製なので取り扱いが楽です。 また、文化鍋や土鍋と違って内側に水位線があるので水加減の調整も簡単です。 (続く:※引用)

【 国産 】 自宅でも使える プロ仕様 釜飯 専門店推奨 匠の技 釜めし かまど セット ( 0.5合 炊き用)

自宅で本格的な釜飯が簡単に出来ます 具材を入れて固形燃料に火を付けるだけなので 凄く楽です。 購入してから殆ど毎日釜飯炊いてます(^^) (続く:※引用)

 -おすすめグッズ, 無水鍋, 調理器具, , ,

  関連記事

【日本製】風邪予防のマスクを『マスクケース』に入れて便利に持ち運び!

とうとう流行りだしましたね、風邪。 インフルエンザで、学級閉鎖されている学校も出てきたようです。 そ

【日本製】パジャマ工房の『播州織のオックスフォード素材パジャマ』が寝心地快適!

以前からお世話になっている【パジャマ工房 本店】さん。 政府専用機のパジャマにも採用されているパジャ

【日本製】新光堂の『純銅製ミニ湯たんぽ』が本当に最高!

大寒を過ぎ真冬到来。 底冷えするような寒さになってきましたね。 朝晩の冷え込みも本格的に。そこで困る

【日本製】『KENT』の静電気除去洋服ブラシが花粉時期に優秀だった

空気の乾燥した季節真っ只中。 一番困るのが、花粉飛散時期とちょうど重なることです。 スーツに付くホコ

【ドリーン・バーチュー】『ロマンスエンジェルCD~ソウルメイトを引き寄せる~』が恋の季節にピッタリ

最近、よく目にするCDがあるんです。 ネット検索していても必ず目にとまるCDが【ドリーン・バーチ

no image

【2017年】『 ドトールコーヒー福袋』を買ってみた

去年に引き続き、『ドトールコーヒー福袋』を購入してみました。 コーヒーは家族全員飲むのでいくつあって

夏こそ試すチャンス!二の腕のボツボツ、ボロボロの肌トラブルが『カウブランド 牛乳石鹸』で改善してきた!

『カウブランド 牛乳石鹸』との出会い 年齢とともに自覚し始めた肌トラブル 10代から20代になる時は

【利島特産】オーガニック純正椿油100%の『島椿』で艶髪へ

最近『馬油』が流行ってますね。わたしも使ってみましたよ。 でもわたしには合いませんでした。なんという

【ソニア・ショケット】の『あなたのガイドに願いましょう』がスピリチュアルの真実だった

正夢やふとした時に頭の中に響いてくる声、怖いとは感じない人影など不思議な体験が物心ついたときから多か

可愛くて有能!汚れも匂いもスッキリ洗い落とせる【富士ホーロー】『ETRE(エトル)』ミルクパン

だんだん季節が冬に近づいてきましたね。そうなると、温かいホットミルクやホットチャイティーを飲みたくな

エンジェルナンバー【420】疑念は天にゆだねてください

今回のエンジェルナンバー【420】 すっかり春らしくなってきました。もうすぐゴールデンウィークです。

エンジェルナンバー【409】助けてくれています

今回のエンジェルナンバー【409】 一週間の始まりで、今日何日だろうとカレンダーを見たら【4月09日

エンジェルナンバー【319】アイディアに注意を払い、従いましょう

今回のエンジェルナンバー【319】 新しい週が始まり、季節の変わり目と重なって体調があまり良くない日

エンジェルナンバー【330】受け取ることに心を開いてください

今回のエンジェルナンバー【330】   【エンジェルナンバー330】 この【330】の数字

エンジェルナンバー【230】メッセージを信じてください

今回のエンジェルナンバー【230】 スパで食事をしようとし、受け取った番号札が【230】番でした。普